保育のはてな?保育士のお役立ち情報まとめ

保育に関するはてな?を発信していきます!保育士の悩みや労働環境・転職がメインです。

未経験で無資格でも保育の現場で働ける!保育補助と子育て支援員が担う役割と働き方

f:id:hoikuyamanaka:20180807174336j:plain

 

保育士不足が騒がれている中、保育士になりたい人を国としてサポートする制度が整ってきています。平成27年から保育士資格の試験は年2回となり、保育士になりやすい環境になりました。そんな中セカンドキャリアで保育士に転職する女性も少しづつ目立ち始めています。

 

しかし、一方で保育士の有効求人倍率は全国平均で3.4倍(平成29年)と未だ人材不足は深刻な状態にあります。そんな保育士不足を解消しようと、未経験OKの保育士求人はこの3年で2倍に拡大し、未経験者の無資格者に対しての受け皿は大きくなっています。

 

保育士資格がない無資格の場合、一体どんな保育業務を担当できるのでしょうか?

 

今回はそんな資格はないが保育業界に興味がある方向きに「保育補助」と子育て支援員が担う役割と働き方をご紹介します。

是非参考にしてみてください。

無資格でも保育園で働ける保育補助に注目!保育補助として働くメリットとデメリットとは?

f:id:hoikuyamanaka:20180807174401j:plain保育補助とは、保育士の資格なし(無資格)で保育に関わる職種を指します。補助とあるように、保育補助は保育士さんのサポートを主に担当します。

 

なぜ現在未経験者OKの求人が増えてきているのかは保育士不足と関係があります。

 

保育士さんは業務量も多く、肉体的・精神的にもハードなお仕事なので、現場を離れてしまう保育士さんも少なくはありません。

そのため保育園側は保育補助を雇うことで少しでも保育士さんの業務の負荷を少なくしようとしています。

 

◯保育補助として働くメリット:プライベートを優先して働ける

保育補助として働くには、基本的にアルバイトやパートとして雇用されます。

パートタイムとしての勤務は自分の予定に合わせてシフトが組めるので、時間の融通が効きやすく、残業や持ち帰り業務は基本ありません。

 

このように保育補助として働くと、プライベートを優先して働けるというメリットがあります。

 

◯保育補助として働くデメリット:給与が安い、雑用が多い

保育補助として働くと、基本的に時給での契約になるので、正社員や契約社員のような福利厚生は受けれませんし、給与も比較的低いです。

 

さらに、基本的な業務は保育士のサポートとなるので、園によっては雑用が多く子どもと関わる機会が比較的少ない可能性もあります。

無資格でも研修が受けられる「子育て支援員」とは?認定制度と研修の内容

f:id:hoikuyamanaka:20180807174339j:plain

保育士不足が深刻化する中、政府は保育士不足の確保を急いでいますが、人手不足から保育士の労働環境が悪化する悪循環を解決するのは非常に難しい状況です。

 

そのため、政府は地域で子育て支援を行いたいと希望する人に対し、手厚い研修を行い、「子育て支援」として政府が認定することで、無資格でも保育の場で活躍できる制度を開始しました。

 

それによって無資格でも、保育や子育て支援に充分な知識や技術を持っている人だと証明することができます。

 

研修の内容は全国共通で、定められた研修を受けることで修了証書が交付されます。

 

受講コースによって差はありますが、短いもので所要時間18時間ほどで修了証書をもらえるものもあります。

 

自治体が運営する研修コースは、その後就業できるコースごとに限定されているため自分の務めたい施設に注意して受講しましょう。

代表的なコースは以下のものがあります。

 

◯地域保育コース 少人数の子どもを預かる家庭的保育や小規模保育を始め、企業内保育、一時預かり事業で勤務する人向けのコースです。

◯社会的養護コース 乳児院児童養護施設などの社会的なサポートを必要とする子どもたちが生活する施設で、補助的な業務で勤務する人向けのコースです。

◯放課後児童コース 学童クラブで働く放課後児童支援員の補助者として勤務する方向けのコースです。

◯地域子ども支援コース 地域の子育て支援拠点や利用支援事業で勤務する方向けのコースです。

 

こちらは時間的にも費用もそこまでかからず受講できるので、保育補助を目指される方は積極的に受講されることをおすすめします。

保育園で働きながら保育士資格取得を目指してみませんか?保育士になるための方法

f:id:hoikuyamanaka:20180807174358j:plain


保育補助の仕事を始めてみて、少しでも保育の仕事に魅力に感じたのなら、資格の取得をおすすめします。保育士資格を取得すると、資格を活かして子ども一人ひとりの成長をサポートすることができますし、働き先の選択肢も圧倒的に増えます。

 

さらに資格取得にかかった学習費は半分まで補助が受けることもできます。試験の2年前までさかのぼり、最大15万円が戻ってきます。

経済面で資格の取得が難しい方でも、しやすい環境ができはじめています。

 

◯保育士資格の取得方法

保育士の資格を取る方法は、以下の2つに分かれます。

1.保育士資格が取得できる厚生労働省の指定する養成学校(大学・短大・専門学校)を卒業する

2.保育士試験を受験し、保育士資格を取得する

 

保育士試験を受験する場合は受験資格があり、学歴によっては現場での勤務経験が必要な場合があるので充分に確認しましょう。

保育士資格を取得するために、児童福祉施設での勤務経験が必要でも必要でなくても、保育補助の経験から得た知識やノウハウは非常に役に立ちます。

 

是非今までの経験を活かすためにも資格の取得にチャレンジしてみてください。

 

保育士試験の「実技」対策とは?実技試験(音楽・造形・言語)の難易度と合格するための対策方法 - 保育のはてな?保育のお役立ち情報まとめブログ

まとめ

f:id:hoikuyamanaka:20180807175423j:plain

保育補助はアルバイトとして保育士さんのサポートをすることがお仕事です。

基本的にシフト制のアルバイトとして働くので、時間の都合がつきやすかったり、プライベートを優先して働くことができるメリットがあります。

 

保育補助として働くには、2015年からスタートした資格「子育て支援員」を取得することもいい方法です。研修を受講すると、無資格でも子育て支援に充分な知識や技術を持っていると認定され、保育の補助業務にあたることができます。


こちらではなかなか時間や費用が捻出できない方でも、チャンレンジしやすいのでおすすめです。


しかし一方では保育補助では雑用などが多く、メインの業務は保育士のサポートなので直接的にこどもに触れ合う時間が少ないという意見もあります。そのように感じた場合は保育士資格を取るチャレンジしてみてはいかがでしょうか。保育補助を通じて得た経験は、必ず活きるはずです。


今回の記事を参考にして、是非自分に合った働き方を考えてみてください。