保育のはてな?保育士のお役立ち情報まとめ

保育に関するはてな?を発信していきます!保育士の悩みや労働環境・転職がメインです。

保育士だっておしゃれしたい!保育士が服装を選ぶポイントと注意すべき服装

 
 保育士は動きやすい服装や汚れても良いような服装を選ぶことが多く、「保育士=ジャージにエプロン」といったイメージを持たれています。保育士にとって清潔感や機能性はもちろん大事ですが、少しくらいおしゃれも取り入れたいですよね。プロの保育士という自覚を持ちながら、季節感やトレンド意識して服装を選んでみましょう。ただし小さな装飾やジッパーなどは子どもを事故に巻き込むことがあるので、保育士の皆さんは特に注意が必要です。

保育士の保育着選びのポイント。子どもや保護者に好感をもってもらう服装とは

保育士 服装①

 保育士の服装選びで大切なことは子どもと保護者にどのような印象を持たれるのかということです。自分がどのような服を着たいのかということも大事ですが、保育士として良いイメージを持ってもらうような服装を第一に心がけましょう。ここでは保育士が周囲に好感を持ってもらえるような服装選びのポイントをご紹介します。

◯清潔感があるかどうか
どんな職業でも清潔感は大切ですが、保育士は子どもを預かっているため特に注意しなくてはなりません。襟首がダルダルの古くなったTシャツ、裾を踏んでほつれかけているパンツ、裾が汚れているジャージなどは避けるようにしましょう。またハンカチ・タオル等はこまめに取り替えるなど相手が子どもであることを十分に考慮した衛生管理が必要です。

◯周りに比べて浮いていないか
保育園の方針によって保育士の服装の規則は異なっています。遊び中心の保育園かマナーを重んじるお勉強系の保育園かによって、求められる保育士像は大きく変わります。保育園の規則や方針を守ることはもちろんですが、周りの先輩達の服装と比べて自分の服装が浮いていないか確認しましょう。

◯機能性が十分にあるか
保育士の仕事は外で運動することもあれば、室内で書類を書くこともあります。そのため体温調節が簡単に出来る格好や、身体を動かしやすい服装のほうが好ましいです。

◯季節感を取り入れているか
春なら暖色を取り入れた服装、夏は涼しげで爽やかな服装といったように季節ごとに適切な服装を心がけるようにしましょう。

定番ばかりは嫌!保育士の服装をおしゃれにしよう

保育士 服装②

保育士の定番の服装といえばジャージという印象を持っている人も多いのではないでしょうか。ジャージは動きやすさもバッチリですし洗濯しても乾きやすいので、たしかに保育士にとって適した服装と言えるでしょう。しかし定番ばかりの服装では飽きてしまいますよね。保育士の服装も少し工夫することで、おしゃれに見せることができます。

*エプロン*
子ども達が喜ぶようにキャラクターのプリントしたエプロンを着る人も多いですが、デザインを意識したエプロンも人気を集めています。特にエプロンは動きやすくてかわいらしさのあるチュニックエプロンが人気です。ふわっとした形なので気になるおなか周りを隠すこともできます。下にジャージを着なくてはならない場合でも、エプロンがかわいいので違った印象を与えることができます。

*パンツ*
パンツには機能面からジャージを選ぶ傾向にありますが、「ジャージは嫌だな」と感じている保育士もたくさんいます。最近のデニム素材はストレッチが効いているものが数多く出ており、耐久性の面からもデニムを選ぶ保育士もいます。
またチノパンは「きちんとした印象」を与えられる服装として、保護者からの印象も良いです。薄い茶色やカーキなど、淡い色合いでまとめたコーデは、優しさをにじみ出すことができます。チノパンはジャージが主流の保育園でもさほど目立たないのでおすすめです。

 

通勤時は何を着ればいいの?保育士が通勤着を選ぶときに気をつけるポイント

保育士 服装④

 

 保育園によっては、通勤服と保育着で分けていることがあります。保育着は何を着れば良いかなんとなくわかりますが、通勤着は「あまりラフなものはだめなのかな」、「さすがにスーツでいくのは。。。」と迷う人も多いと思います。なかなか判断は難しいと思うので、「これだけは守れば大丈夫」という項目をリストアップしました。

➤パンプスの場合は、5cm以下のヒールを選ぶ
➤胸元が大きく開いた服は避ける
➤スカートやショートパンツは丈が長めのものを選ぶ
➤清潔感のある落ち着いた服装を心がける
➤デニムNGの場合は、動きやすいチノパンや綿のパンツを選ぶ

 この5つの項目を守っていれば、まわりから注意されることはほとんど無いと思われます。しかし保育園の方針によって求められる保育士像も異なるので、服装に多少厳しかったり、反対に自由だったりします。そこは自分の働いている園の方針や先輩の服装を参考にしましょう。

保育士は靴選びが重要!靴選びはおしゃれより機能性

保育士 服装⑤

 保育士のみなさんは靴選びに迷ったことはありませんか。保育士は室内だけでなく、外でもたくさん活動するので上靴と外靴の両方を選ばなければなりません。靴を買いに行くときにかわいくておしゃれな靴を買ってしまいがちですが、実際履いてみると動きづらかったり、足に合っていなかったりしますよね。子どもと活動するので、保育士は靴選びのときに見た目だけでなく、履きやすさや機能性を意識しなければなりません。

◎つま先が窮屈ではないもの
◎底にクッション性があってよく曲がるもの
◎履くのに時間がかからない

 どれだけおしゃれな靴が履きたくても、最低限の機能性が備わったものにするべきでしょう。外履きではスニーカーを選ぶ人が多いですが、そのときはハイカットスニーカーなど靴を履くのに時間がかかるものは避けたほうが良いでしょう。紐があるほうが足をしっかり固定することができるのですが、紐を結んでいる間は手が空かないので、脱ぎ履きしやすいスリッポンを選ぶ保育士も増えています。スリッポンはカラーバリエーションやデザインもたくさんあるので、おしゃれにも気を使うことができますよ。また内履きには軽くて通気性がよく、疲れにくいバレエシューズを選ぶ人が多いです。

要注意!保育士の服装が原因で子どもが事故に巻き込まれることも

保育士 服装③

 おしゃれに気を使うことは良いことですが、保育士が身に付けているものを口に入れたり、触ったりして子どもが怪我をしてしまうこともあります。ネックレスや指輪、髪留めなどアクセサリーには保育士のみなさんも気をつけていますが、服装で子どもを事故に巻き込む可能性もあります。

  • ファスナーの付いた服(子どもが指を挟むおそれがある)
  • ビーズやビジューなどの装飾が付いた服(子どもが触れるとけがをする可能性がある)
  • ボタンやワッペンが取れかかっている服(子どもが取ってしまい、誤飲する可能性がある)
  • フードやひもが付いた服(子どもに引っ張られて転倒してしまうおそれがある)

 以上のような服装は控え、安全性を重視した服装を意識しましょう。保育士はジャージを着用している人が多いですが、ファスナー付きのジャージは子どもの指を挟むことや乳児を抱っこした際に顔に当たってしまうことも考えられます。どうしてもファスナー付きのものを着る場合は、エプロンで覆うようにしましょう。

忙しい保育士さんには通販サイトがおすすめ!おしゃれしたい保育士にすすめたい通販サイトベスト3

保育士 服装⑥

 保育士のなかには忙しくて服を買いに行く時間がなかったり、近くにいいお店がなかったりで、なかなかおしゃれな服が買いたくても買えない人がいます。そんな人におすすめしたいのが通販サイトです。ここでは保育士さんにおすすめしたい通販サイトを3つ選びました。

1位 アンフィミエ
保育士が仕事で使いやすいアイテムや保育士でもおしゃれができるようなアイテムがたくさんあります。「運動会グッズ」や「遠足グッズ」などイベントごとにアイテムがまとめられていたり、子どもに人気のキャラクターものも扱っていたり、保育士のための通販サイトになっています。

2位 RyuRyu
「働く私のクローゼット」という名の通り、フェミニン、クール、カジュアルなど好みのスタイルから、アウター、トップスなどのアイテムが選べます。価格帯もちょうど良いものばかりなのでおすすめです。OLの通勤服が多いですが、なかには保育士にもぴったりな機能性のよいアイテムもあるので、流行をいち早く取り入れたい人にはおすすめです。

3位 StyleNote
ベルメゾンが運営する30代、40代のための通勤服をまとめたファッションサイトです。シンプルで流行に関わらず取り入れやすいアイテムが多いので、保護者が参加するようなイベントや式典に来ていく服を揃えるにはピッタリのサイトです。

「保育士の服装」に関するまとめ

 保育の仕事をしていると保護者や他の先生の目を気にするあまり、ついつい自分の好みでない服や同じような服ばかり着てしまいますよね。園の規則を守ることや清潔感のある服装を心がけることを保育士は第一に優先しないといけないので、保育士にはおしゃれの制約がたくさんあります。しかし普段保育の仕事で使っているアイテムを工夫することでおしゃれを楽しむことができます。また季節感やトレンドを意識した服装を取り入れることで、保護者や子どもからより好感をもってもらうこともできます。ルールの中で最大限おしゃれを楽しむのは良いですが、子どもを預かる仕事なので細かい装飾など事故を起こしやすいものには特に注意しないといけません。